JOURNAL ジャーナル

ECHO COFFEE 第二弾 Laos Mākumai

August 11, 2025
サムネイル画像
Written by
ayumi tao FARMER YOU

昨年2024年の10月1日COFFEEの日にリリースしたECHO COFFEE第一弾はエチオピアの歴史的な法改正を成し遂げた生産者支援と輸出を手掛ける現地EXPORTERと

その活動に共鳴して彼らの豆を仕入れる海の向こうコーヒーがINPORTERとなっている豆を使用させてもらって販売しました

そして第二弾の今回は、海の向こうコーヒーが国連WFPと現地で生産者支援をしているSaffron CoffeeとともにCOFFEE JAPAN PROJECTとして

生産地が脱焼畑農法、脱大麻生産をし、国際社会で健全に渡り合えるクオリティの農作物を生産し、農家やその家族の栄養状態の改善を目指すプロジェクトの実りであるコーヒーを使用させてもらえることに。

コーヒー生産地について回るコーヒーの果皮、生豆の生産過程で出る「カスカラ」と呼ぶその副産物

カスカラティーとして生産国側ではお茶としての消化が進むのだが、活用しきれているのはほんの一部

大半は活用しきれずにいる現状を、コーヒーの生豆だけを仕入れている大量消費国の日本で道筋を開きたい、そんな思いからおおよそ半年、

コーヒーと一緒にサクっと食べるクッキーにしてもらったり、コーヒーの豆をイメージしたスイーツに活用してもらえたり、

思い付きとアイディア、こうしたい、こういったものと一緒に世に産み落としたい

そんなことを本当に実現できる、周りに沢山いるプロジェクトパートナーに毎回恵まれている。

試作をして、試飲をして、

同じ未来を描く仲間と開発するプロジェクトは本当に楽しい

Little Darling Coffee Roastersの店頭でマークマイをオーダーすると、カスカラクッキーが1枚ついてきます

同じ実からできたコーヒーとクッキー、最高です。

そして、麻布台ヒルズ33階のDining33の浅井シェフも、このカスカラを使用したケーキをつくってくれました。

「Opera」というこのケーキ

浅井シェフコメント:「芳醇なコーヒー香るクレーム・オ・ブールと、なめらかなチョコレートガナッシュ。コーヒーシロップをたっぷり染み込ませたアーモンド生地と重ね深みのある味わい、そしてカスカラパウダーで仕上げました。」

先日、今回のマークマイとこの2種のスイーツを遂にリリースすることができました。

そして先日、遂にリリースすることができました。

是非みなさん、コーヒーの「カスカラ」も一緒に楽しむラオスのマークマイ

ラオス語で「実り」を意味するこのマークマイを、

その果皮と生豆のこんな形での再会を

ラオスの森で深呼吸するように

是非、青山のLittle Darling Coffee Roastersで試してみてください。